縄文へ

前から相方が行きたがっていた縄文の里、青森の三内丸山遺跡へ行って来ました。あいにくの天気でしたが、だんだん雨も上がり傘無しで歩けました。


学校で習った縄文時代と違って、人々の豊かな暮らしや知恵に驚かされました。ボランティアガイドさんの話しに耳を傾けながら、遠い縄文時代に思いを馳せました。




実際出掛けて、その地の空気を吸って体感するってイイなぁ〜〜〜と、改めて思いました。一日、じっくり回って 歩いて 青森来てよかったなぁ😊


函館では、五稜郭に行きゆっくり遊歩道に沿って ベンチで休み休み歩きました。箱館奉行所に行き、中で寛いでいたら地元のボランティアの方に話しかけられて……………気付いたら、40分近く話し込んでしまいました。
何とも 楽しい時間でした。
津軽海峡フェリーで、函館→青森→函館と移動しました。青春時代に乗った青函連絡船と違い、だいぶモダンになっていました😁
楽しい休暇も終わり、もう7月❗️
又、歩き出します。




町の食堂で、美味しくいただきました。ご馳走様でした😊